【カンブリア宮殿:アニコムホールディングス】「新しい保険を生み出せ!~ペット保険から保険を変える業界の風雲児の挑戦~」を見て思ったこと
アニコムホールディングス 「新…
「コンシューマとお金」に関して、少し趣向を変えて必需品にて考えてみる。
もし、必需品で考えるなら何がいいだろう。
セオリー(?)なところで考えると、
・衣食住
・欲(食欲、睡眠欲、性欲)
に従ったもので考えると最低限ハズレはないんじゃなかろうか。
(競合は多くなり、参入障壁は高くなるが)
次に両者内で優先順位をつけてみる。
優先順位の基準はこれなくても死なないだろう、という観点でつけてみる。
衣・・・「住」といい勝負だが、せめて着るものがあれば活動できるし、厚着すれば冬でも風させえしのげばなんとかなる。
食・・・この三つの中だったらダントツこれだろうな。だってって食べなかったら死んじゃうもん。
住・・・「衣」といい勝負だが、上記で述べたとおり、「住」よりやや劣る?
食 > 衣 > 住
かな?
生物学的には
睡眠欲 > 食欲 > 性欲
の順らしい。
食べるのは我慢できても眠るのは我慢できない。
朝食や夕やすみなしで働くことはあるが、寝ないと仕事にならない。
(確かに食に関しては、人間は水さえあればエネルギーを最大限抑えることで1週間程度は生きれるといいますしね。)
いずれも生物としての生存本能に依る欲求で、
・寝ないと弱って死ぬ(外敵に襲われる)
・食べないと弱って死ぬ
・繁殖しないと種が絶える
とはなるが、希少性(非常用)と背徳性(モラル・文化的制約)により、性産業のお金はケタ違いではあるかと。
ただし、食も高級食材になれば高額。
睡眠は最近リラクゼーション系とかで「快適な睡眠」にお金を払うケースも出てきているかな。
必須のものほど皆が享受しているので、基本的には単価が安くなる。(その分母数が多い)
ただ、どのジャンルも必須レベルのものであればもう飽和状態であり、単価が安くなる上に競合他社が多いため、もしやるなら、プラスアルファ的なもので勝負する必要がありそうです。
Facebookで【ビジネス】に関する最新情報をお届け!!
コンシューマー(to C)ビジネスって何だろう⑪ ~コンシューマとお金6~
保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。
そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。
現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。
プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など
スポンサーリンク