【カンブリア宮殿:アニコムホールディングス】「新しい保険を生み出せ!~ペット保険から保険を変える業界の風雲児の挑戦~」を見て思ったこと
アニコムホールディングス 「新…
今回は改めて「コンシューマとお金」というテーマについて振り返る。
・どんなに安い(5円とか10円とか)ものであろうが、コンシューマはそこに価値を見出せなければ頑なにお金を支払わない。
・どんなに高い(5千円とか1万円とか、更には10万円とか)ものであろうが、コンシューマはそこに価値を見出せば簡単にお金を支払う。
※但し、ここで指す「お金」とは『必要経費』を除く、プラスアルファとして『娯楽経費』のことである。
スポンサーリンク
『自分では手に入れることができないモノ』
スポンサーリンク
それはない。
「ターゲット」によって変わるもの。
『価値の種類』⇔『ターゲット(コンシューマ)』
がマッチした時に初めてコンシューマはお金を支払ってくれることになる。
ここで、あるユーザーが新しい価値(モノ)に対して興味がない場合、「それは残念でしたね」、と諦めるか?
否!!
それはもったいない。何か方法があるはずだ!
興味を持たせるためのいくつかのアプローチ方法を3つほど考えてみた。
これはプロモーションやキャンペーンにあたる。
その価値を知らないのであれば、その価値を売り込んで感じさせれば良い。
例えば100円均一などをイメージしてみる。
100円均一には、初めはある目的(買いたいモノ)があって行くだろう。
ただ、買っていると、もともと買う予定でなかったモノまで買ってしまうことがないだろうか。
(それが、実際は必要でなかったモノだとしても。そして、その場合は家に帰って冷静になるとコレなんで買ったんだろう、となったり。。)
皆さんで経験したことがある人も多いのではないだろうか。
ある新しい価値を大ブームにする。
ブームの場合は興味がある/ないに関わらず、そこに従うものである。
「仲間外れにされたくない」「皆と同じ会話がしたい」「見せびらかしたい」といった、人間の集団心理をついたものですね。
但し、反面ブームというのは長期継続するものでないので、エンドのタイミングの見切りが大切である。
むしろ何もしない状態で新しい価値に対してお金を払わせるって方が甘いんでしょうね。
コンシューマー(to C)ビジネスって何だろう⑫ ~コンシューマとお金7~
コンシューマー(to C)ビジネスって何だろう⑩ ~コンシューマとお金5~
保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。
そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。
現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。
プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など