子育て申請一本化 電子窓口開設予定 ~マイナンバー活用関連情報~

子育てに関連する申請を電子窓口一本化に

2016年3月、児童手当や予防接種といった子育ての関連手続きマイナンバー制度の個人向けサイトマイナポータルを活用した電子窓口で済ませることができるよう政府が検討に入ったと報じられました。
現在児童手当を継続して受け取るには、子どもと同居しているか生計が同じか等を記入した「現況届」を毎年自治体に出す必要があります。
また、予防接種の申請や保育園の入所やひとり親支援等、現在は別々に受け付けている子育てに関する手続き等を電子窓口一本化することで、子育て関係の書類の郵送が不要になる等、子育て世帯の手続きの負担を軽減する狙いがあります。

マイナポータルとは

マイナンバー活用の一つとして行政機関が保有する自分に関する情報行政機関から自分に対しての必要なお知らせ等を自宅のパソコンから確認できるサイト(予定)です。
2017年1月稼働予定で、引越しなどの際の官民横断的な手続のワンストップ化や納税などの決済をキャッシュレスで電子的に行うサービスも検討しているそうです。
なりすまし防止や個人情報セキュリティに配慮する必要があることから、マイナンバーカード(個人情報カード)のICチップに搭載される公的個人認証を用いたログインが必要になります。
つまり、マイナンバーカードをもっており、かつICカードリーダーがないと現状の設計では使用することは出来ません。
※全世帯に郵送されたマイナンバー通知ではなく、それを元に申請を行って交付されるICチップの入ったカードを保持している必要があります。

子育てに関連する申請の今後

2016年3月の発表では今後2016年秋ごろまでに制度を取りまとめ2017年夏ごろからの運用を想定しているそうです。
確かに、乳幼児を連れて何度も役所に行くことは子育て世帯にとっては負担になると思います。
しかし、自宅にパソコンがありかつICカードリーダーを持っている世帯がどれくらいあるのでしょうか。
ただし、今後はタブレット端末スマホからもマイナンバーポータルを利用できるようにする予定はあるとのことですので、こちらが可能になれば使い勝手も良くなるかもしれません。

今後も情報が更新され次第、お伝えしていきたいと思います。

プロフィール(当メディアの運営者 兼 筆者)

保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。

そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。

現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。

プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など