子供とスマホ ~子供にスマホを持たせることへの悩み、そして私たちの家庭の考えと選択~

子供にスマホを持たせることへの悩み・懸念 ~国民の2人に1人はスマホを持つ時代へ突入~

2015年現在、国民の2人に1人はスマホを持っている時代となりました。

※年代別で見ると、20代は94%、30代は80%強が所持しているとのことです。
参考:http://news.mynavi.jp/news/2015/05/20/171/

今後、世代が入れ替わってくると、国民のスマホ所持率はまだまだ伸びますね。

子供にスマホをいつから持たせても良いか ~悩みのポイント~

子ども スマホ 持たせる 悩む

しかし、そうった世の中ではありますが、子供にスマホを持たせることに関しては賛否両論です。

親世代(20~30代)の大半はスマホを所持していますが、子供にスマホを持たせることに関しては(また持たせる時期に関しては)非常に悩ましい問題となっております。

「子供にスマホをいつから持たせても良いか」といった調査では、

  • 乳幼児・小学校1年生~中学3年生までと答えた親は全体の2割以下
  • 高校生以上と答えた親は45%
  • (年齢関わらず、高校生以上であったとしても)そもそも持たせたくないと答えた親は19%

となっております。

親の大半が高校生以上と考えているようですが、子供自体がスマホを欲しがる時期はもっと早いですよね。
(特に周りの子達が持っていると尚更・・)

親が子供にスマホを持たせることに対して懸念(反対)する理由として、スマホの利用料が高いというのも一部あるかとは思いますが、一番の理由は子供への影響(悪影響)を考えて反対・悩んでいる方が多いと思います。

子供にスマホを持たせること。あなたは賛成派?反対派?

当件に関して、私は、賛成・反対のどちらが正しい・悪いと考えるのはあまり意味が無いと思っています。

それ自体は価値観の違いであったりしますし、我が子を思う気持ちにどの手段が正解かはつけがたいと思います。
どちらの選択(スマホを持たせるか否か)であったとしても、最終的に子供が幸せになれば親としては、どちらでも良いこと(正解)だとは思います。

ただ、スマホが当たり前になった世の中【どちらかを選択】する必要はありますよね。
そこでは非常に悩むと思います。

私たち夫婦の選択肢

さて、そういった中、私(また私たち夫婦)は【子供にスマホを持たせること自体は賛成派】です。

(ちなみに、妻は携帯は持っていますが、スマホではなくまだガラケーです、費用対効果がないそうです ^^)

極論で言えば、スマホは無くても生きていけると思います。

しかし、スマホは包丁と同じで、あれば便利ですし、生活が豊かになる(可能性があり)ます。もちろん反面、使い方を誤ると自分を自身を傷つけますし、時には相手を傷つける可能性もあります。

そのため、私はそういったものに対して、包丁(や火)と同じく、子供には危ないから触れさせないという選択肢をとる訳ではなく、どうやったら子供が危なさ(リスク)を認識・理解しつつも、それを正しく活用(利用・使用)できるかという道を子供と一緒に探したいなと思う派です。

単純に親からの目線だけで、「私が知らなくて怖いものは遠ざけておきたい」「この子には危ない・早い」といった選択肢は(子供の今後の可能性にとって)もったいないなと感じます。

そのため、私(また私たち夫婦)は、いつからスマホを持たせるとは具体的には決めておらず、子供が欲しいと言ってきた時に、まずは子供と対話して決めたいと思います。そして、スマホを持たせた後に、例え、ルールを何度か破ることはあっても、子供の時は子供の時なりの悩み(友達関係など)がありますので、一方的に叱るというよりは、その都度、私自身も子供一緒に悩み・考える選択を取りたいと考えています。

あとは子供当人ではどうしようもならない外的要因(トラブルなど)により、子供に大きなリスクが降りかかる可能性があれば強制的に取り上げる可能性はありますし、逆に、別の事情でスマホが(デメリットやリスク以上に)必要になった場合は子供にスマホを持たせる可能性もあります。

あとは、私自身の価値観になりますが、あまりに時代の流れに逆行した生き方をするのが好きではないタイプというのもあると思います^^;
その時代の流れを正しく把握し、正しく関わる方法を模索するのが好きなタイプです。

(妻はそんな自分に合わせてくれるタイプ)

あとは、私自身がシステムエンジニアということで、日々パソコンやスマホを扱い・向き合っているからというのも、上記の価値観・考え方への影響が大きいのだとは思います。

スマホのデメリットやリスクを踏まえて我が家のスマホ利用ルールやトラブルへの対策(予防策)を考える

ただし、スマホが与えるメリットも理解していますが、逆のデメリットやリスクも十分承知していますので、毎回何か問題が起こってから子供と考えるのではなく、事前に予防できることは予防(対策)しておくべきだと思います。

ただし、そういった予防(対策)をするためには、そもそも親がスマホに関する正しい知識を持っている必要があります。

そこで、予防(対策)を考えるにあたって、スマホの特性やメリット・デメリット(リスク)を「子供とスマホ ~スマホの特性やメリット・デメリット(リスク)を整理~」という記事にまとめました。

脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術! 家庭でマスター!中学生のスマホ免許: 依存・いじめ・炎上・犯罪…SNSのトラブルを防ぐ新・必修スキル 家庭でマスター!小学生のスマホ免許: こんな時どうする!? クイズ式で身につくネットトラブル護身術

子供の脱スマホに向けて ~兵庫県で全国初の条例案、スマホ依存対策へ~

スマホの正しい知識から考えるスマホ利用ルールやトラブル対策(予防・回避)

プロフィール(当メディアの運営者 兼 筆者)

保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。

そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。

現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。

プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など