人生の『モノサシ』と『ビジョン』

満足のいく人生を歩むために・・・

みなさん、自分の生き方に納得、そして満足していますか?

『人生のほんとの失敗は失敗を怖れて何もしないことである。』 
『過去は変えることができない。しかし、未来は変えることができる。』

人生に関する名言は多々あります。

ただ、
 何を持って自分の生きた人生を正しいというか間違いというか。
 何を持って自分の決めた選択を成功というか失敗というか。
は、人によって変わります。

各々に価値観があり、各々に優先順位があり。それ次第で答えも変わる。

自分自身、

 『失敗してもいいから後悔しない生き方をする』

をモットーに、常に自問自答しています。

もし自分の軸(モットー)がブレル場合、自身の未来のビジョンが自分自身のやりたいことベースでうまく反映して固まっていないということが1つの要員としては考えられます。

人生のモノサシとビジョンを明確に持つこと

以下に紹介する記事は全く別モノだったのですが、個人的に「モノサシ」と「ビジョン」はつながっていると思ってます。

この夏休みに見つけたい、ブレない「人生のモノサシ」~遠回りせず、自分の目指す人生を楽しむために~

「人生のモノサシ」、すなわち「何を大切にしながら(価値観)、何を目指して(目的)生きたいか=人生理念」である。では、「人生のモノサシ」に従った生き方ができるとどうなるか。

引用-日経ビジネス

国のビジョンが見えない以上、自分のビジョンをしっかりと持とう ~ところで会社やあなたが立てた目標は、毎年達成できていますか?~

・個人にとっても、自分が限られた人生をどのように生きたいかという意思に基づく「何のために」がはっきりしていると強い。
 ビジョンの途中で迷ったり、予期せぬ事態が起こっても、比較的早くに「何のために」を思い出せる。ビジョンの達成に向かって、諦めずにまた歩き始めることができるのだ。
・あなたの人生のリーダーは、あなた自身である。

引用-日経ビジネス

冒頭で個人的に「モノサシ」と「ビジョン」はつながっていると書きましたが、記事中にあるとおり「モノサシ=理念(何をやりたいかという価値観)」ですので、理念が変わればその先進む方向「ビジョン=目標(何を成し遂げていきたいか)」は変わるはずです。

そして、
自分の人生のモノサシとビジョンを明確に持てることで、自分自身のやったこと、やってること、やろうとしていることの納得感は変わるはずです。
進む道が茨の道だとしても、一般的に見て悪条件だろうと、失敗したとしても。

孫さんの事例から学ぶ

ちなみに、孫さんのビジョンは有名ですよね。

人生のビジョンとしては、20代で名乗りを上げ、30代で軍資金を最低でも1000億円貯め、40代でひと勝負し、50代で事業を完成させ、60代で事業を後継者に引き継ぐ。

会社のビジョンとしては、新30年ビジョンがTVや雑誌等でも取り上げられてます。

なお、孫さんはビジョン達成に向けて必要な要素として、以下の順に各要素を考えましょってのも言われてました。

 1、理念 2、ビジョン 3、戦略 4、戦術 5、計画

特に若手の場合は、モノサシとビジョンが明確なモノとして持ててない人もいるかと思います。

ただ、こういうのは言ったり見たりしただけで、「なるほど!」ってなるものじゃないので、もし「自分結構ブレやすいんです。。」「うーん、実は。。」ともう一歩を踏み出したい人がいるならば、先輩等に相談して、自分自身を掘り下げてみてもらってはどうでしょうか。

きっと自分のプラスになり、今後10年、20年、30年と経ったときに、自身の成長、そして人生の達成感に大きな差が出ると思います。

余談

あと、元々の発端の話からはそれますが、このモノサシとビジョンの考え方は紹介中にもあったとおり、個人だけではなく、組織の中でのチーム・プロジェクト・部署・会社という単位でも有効なモノです。
リーダーと言われる方は、ここら辺の共有をメンバと意識しながら進めば、チーム力・組織力はもっと大きくなると思います。
これ次第で、1+1=3 にもなりますし、1+1=0.5 にもなります。
自分自身にとっても言えることですが。

プロフィール(当メディアの運営者 兼 筆者)

保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。

そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。

現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。

プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など